翔っ子☆勤労感謝の日のメッセージカード制作

こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービス翔っ子です。今日は、製作中の様子をご紹介します。

制作する時に職員が心がけている事をご紹介します。

①子供たちのレベルに合わせて制作のレベルを数パターン用意しする。 

                                    ・メッセージを見ないで書けるお子さんには、メッセージを自分で考えてもらう。

・何で書くかも自己選択できるように、えんぴつ・色鉛筆・ペンを用意する。

                                       ・メッセージを考える事が苦手なお子さんには、見本のメッセージを数パターン用意して、どれが良いか、自己選択してもらう。

・文章が書くことが苦手なお子さんには、一言のみ、書いてもらったり、なぞり書きをしたり。絵を書いてもらったり、シールや写真を貼っていただいたり、してもらってます。

②台紙の色やメッセージカードの色、マークなどを自己選択できるように数種類用意する。好きな色を選ぶことで、モチベーションに繋がることもあります。

③子供たちがすぐに取り掛かれるように、一人分の用意をワンセット予め用意しておきます。

④一人では、難しい方には職員が一緒に行っています。

    完成するのを楽しみにしててくださいね。                  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です