ご無沙汰しております。ライフケアリング蕾です。寒い冬が終わりを告げ、温かい春を迎えまして、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
この時期になりますと、さまざま草花が生い茂り、野草を採りに行かれる方も多いことと思います。
しかし!ここで注意喚起したいことがあります。植物には外観が似ていることで誤って食べてしまい、中毒症状が発生してしまう危険な物もあります。今回は食用と間違えやすい、植物を掲示させてもらいましたので、山菜つみの参考にして頂けますと幸いです。
| 【 有毒植物名 】 | 【 間違えやすい植物の例 】 | 
| スイセン | ニラ、ノビル、タマネギ | 
| チョウセンアサガオ | ゴボウ、オクラ、モロヘイヤ、アシタバ、ゴマ | 
| バイケイソウ | オオバギボウシ、ギョウジャニンニク | 
| クワズイモ | サトイモ | 
| イヌサフラン | ギボウシ、ギョウジャニンニク、ジャガイモ、タマネギ | 
| トリカブト | ニリンソウ、モミジガサ | 
| コバイケイソウ | オオバギボウシ、ギョウジャニンニク | 
| ヨウシャヤマゴボウ | ヤマゴボウ | 
| ハシリドコロ | フキノトウ、ギボウシ | 
| キダチタバコ | カラシナ、カラシ | 
| ユウガオ | ヒョウタン | 
| スノーフレーク | ニラ | 
| ヒガンバナ | ニラ、ノビル、タマネギ | 
| タガラシ | セリ | 



 
	        		            
最近のコメント